上の子が。
今日は、先日差し戻された見積りが何とか通ってとってもハッピー♪
ただ、さらに年度のシステム切替の作業が重くなったので、ホント新芸座の舞台どうしよう・・・?(^^;;; まぁ、今となっては両立させるしか道は無いのですが、とにかくいろんな面で不安がいっぱい。。。(>_<)
それはそれとして(苦笑)、夜は尚美ミュージカルの特別稽古。
本番が近いこともあり、別にレッスン場を借りての通し稽古。学生さんたちは午後からずっと練習していたようなんですが・・・、その稽古場がなんと大江戸線「清澄白河」駅そばの深川江戸資料館のB1のレクレーションホール。(^^; 「この辺って大鵬部屋とか北の海部屋とかあったよなー」なんて思いつつ何とか到着。
舞台上の立ち位置を確認しつつ稽古を進めていたのですが、21時になって区民メンバーは解散。学生さんたちはまだやるんだって! 午後からずーっと稽古を続けているのに・・・、すごい!(*_*)
帰宅後、上の子から電話。
どうやら、目標にしていた第一志望の大学がダメになったらしい。。。(>_<) こればっかりは残念ではあるけど仕方ない。。。 で、滑り止めに受けていた何校かは合格しているんですが、それらは蹴って「もう1年勉強させて欲しい」との相談。うーむ。。。
個人的には学歴を気にするような環境に身を置いていないので何とも言いようがない部分もあるのですが、とりあえず、受かっても行かない大学ならそもそも受けないで欲しかった。。。 受験するだけで1校数万円もかかるんだから。。。 って、度量が狭いかな?(^^;
で、いろいろ話したのですが・・・、結果、浪人する方向で考えることにしました。あと2校の発表がまだなので、その結果によっては「そこに入学する」ということもあるのですが、とりあえず現時点ではそうしようということに。
長い人生、マイナスだと思ってた経験が、振り返ってみれば「あの経験があったからこそ今の自分がある!」みたいなことは多々あるもの。どう転ぶかはわかりませんが、是非ともいろんな経験をして人間としての幅を拡げて欲しい。心からそう願いますです。。。
« ダンスの衣装が♪ | トップページ | かっぽれ♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 小出裕章氏(2011.06.05)
- ジョン・タイター(2011.06.03)
- マッコリ。(2011.01.08)
- 新年明けましたね。(^^)(2011.01.04)
- すっかり。(2010.12.30)
コメント
« ダンスの衣装が♪ | トップページ | かっぽれ♪ »
受験生を持つ親はい~ろいろ大変ですね(^_^;)。
でも…私事ですが、
高校2年の時に、無謀にも「宝塚を受験したい!」と言った娘に対して、
最初は猛反対していた両親でしたが、
(一応?芸能界ですからね~心配だったんでしょう、、、
って、そんなの受かってから心配しろってカンジでしたが(^_^;))
私の粘りに根負けして、1度だけなら、と、受験を許してくれました。
(祖母が両親を説得してくれたのもあったのですが)
当然?落ちましたが(1年ちょいのレッスンじゃね…)、
でも、あの時点で、もし受けさせてくれなかったら、
絶対に自分の人生の後悔度が高くなっていたと思うんですよね。
決して自分1人で出来るものではないので、両親には多大なる心配も、
お金もかけさせてしまいましたが、
あの時、受験を許してくれたことは、今でもとても感謝していますし、
自分自身の中にも、落ちたことは未だに(!)悔しいけど、
でも「後悔」することがなかったので、、、
親の立場としては大変だけど、やっぱり子供も1人の人間。。。
子供だけど、そんな子供の考え・思いを尊重してくれたのが、本当に嬉しかったし、
その思いは…私の中で永遠です。
も~し~も~?私に子供が出来たら…そういう親でありたい、と思ってます。
投稿: のりこ | 2006年2月22日 (水) 01時11分
一浪してでも大学に行くってすごいと思いますよ。
明人なんか、【第二外国語なんか出来るわけ無い!!】という理由で
高校からもらっていた推薦を蹴って、んで専門学校に逃げたくらいですからf^^;
【勉強したい!!】と意思があるなら、
是非是非息子さんが現時点で《考えている》道を尊重して上げて下さい。
(生意気書いてすみませんが...)
【後悔先に立たず】は人間なら誰しも体験することですしね。
でも大枚出す以上、遊ぶ為の大学には行ってほしくは無いですよね(>_<)
あっ!!
明人専門学校へは2年間遊びに行ってた。。。
その結果こんなだらしない人間に、、、(T_T)
Honjさん!息子さん!!共々結果OKになる方向になるとことを祈ります。
(結局そこかよっ)
投稿: 明人 | 2006年2月22日 (水) 07時55分
ほんじぇ~さん、こんにちは。
コチラには初めての書き込み^^
浪人するかしないか?の選択は本当に苦しいものがありますよね。
一年頑張って、果たして来年絶対合格するという保障は何もないわけですし。。。。。
我が家も色々悩んでいます。
長男は受かっても行きたくない大学は最初から受けない!という考えで、結局私立は1校しか受けませんでした。
幸い合格だったから良かったものの、親としてはヒヤヒヤものでした。
あとは国公立がなんとかなれば・・・と神様仏様に祈る毎日を送っています。
受ける本人も辛いでしょうが、支える親も、胃が痛いです。
でも 最終的には本人のしたいようにさせるべきなんでしょうか。
投稿: あおい | 2006年2月22日 (水) 12時28分
同じく息子が現在受験生で、合格通知待ち状態です。(^^;)
社会人になって思うのは、私が子供の頃あんなに勉強したのに、社会人になってしまうと、受験勉強以外の部分の大切さの方がずーんと大きいなということ。
浪人するのって、本人も家族も色々と大変だと思うけど、不本意なまま受かった大学に行くよりは、10年後、20年後に納得いく自分があるのかもしれません。
でも親は大変だよね。現在大学2年の娘は、大学院云々の話をし始めたので、「大学卒業したら就職して、自分で大学院行ってね・・・」なんて話してます。もう膝が残ってないって。苦笑
投稿: びりまり | 2006年2月22日 (水) 12時34分
大学へ行って何がしたいのかという【目的】が大事なんですよね。
大学へ行くことは【手段】であって、【目的】ではない。
受かった大学で自分の【目的】が達せられないなら、
浪人してでも行かせてあげてほしい、とNaozoは思います。
ちなみにNaozoは、現役のときに第4志望まで落ちました・・・。
すべては勉強の詰めが甘かったからなんですが、さすがにショックでしたね~。
浪人するか第5志望の大学に行くか。
結局両親に諭されて後者を選んだんですが、
どちらの選択が正しかったのかは、今でもわからないですー。
浪人して第1志望の大学に受かったからといって、
その後の人生が開けるかというと必ずしもそうではないですし
妥協して行った大学に希望が持てなかったら、
それこそ4年間を棒に振ってしまいかねない。
すべては、大学に行くことへのモチベーションの高さで決まる気がします。
(と言っているNaozoは、入学当初のモチベーションがかなり低かった・・・)
残る志望校の合格を祈ります!(^0^)
投稿: Naozo | 2006年2月22日 (水) 20時52分
のりこさま
そっかー、ねーさん宝塚受けたんだー。(^o^)
何を隠そう、私は高校時代ホリプロの「タレントスカウトキャラバン」に書類送りました!
書類審査で落ちましたが。。。(爆)
子供に関しては・・・、前向きな感じを受けたのでそれでOKしちゃったという感じです。
> そういう親でありたい、と思ってます。
同意です。(^^)
明人さま
ありがとうございます。
ホント、共々結果OKになりたいでござる。。。(>_<)
あおいさま
初カキコありがとうございます!
> でも 最終的には本人のしたいようにさせるべきなんでしょうか。
「したいようにさせるべき」だと思っていますが、私が経験した範疇のことはできるかぎり伝えるようにしていますし、そうすべきだと思っています。その結果として、子供の出した結論を優先させる、って感じです。
私は18歳で東京に出てきて今に至ってますので、当時の私と同じ時期を迎えた上の子の想いは、やはり理解できますし。
金銭的なことを踏まえて私に直接話してきたのですから・・・、やっぱ・・・、ね。(笑)
びりまりさま
> 不本意なまま受かった大学に行くよりは・・・
そうなんですよ。
ホント、滑り止めとはいえ良いとこに受かってるんですけどねぇ。。。(苦笑)
こればっかりは、やっぱ本人の想いを最優先させたいと思ってしまうのです。。。
ゆくゆく「大学院に!」なんて話になったら・・・、当然自分自身で勝手に行ってもらいます。(笑)
Naozoさま
> どちらの選択が正しかったのかは、今でもわからないですー。
そうですよねー。
何が良かったのか悪かったのかなんて、全然違う次元に答えがあったりしますから。。。
振り返ってみて、本人がずーっと後まで後悔を引きずるような選択だけはさせたくないとは思っています。
ま、それが悩みどころなんですが。。。(>_<)
投稿: Honj | 2006年2月23日 (木) 01時23分
>私が経験した範疇のことはできるかぎり伝えるようにしていますし、そうすべきだと思っています。その結果として、子供の出した結論を優先させる、って感じです。
そうなんです。我が家もほんじぇ~さんちと同じ!
今まで生きてきた経験や経済的なことも含めて
腹を割って話し合ってきたんですけどね・・・・
「浪人しても(希望)大学へ行って勉強したい!」という
長男の強い気持ちは尊重したいし・・・・
とにかく、全ては今度の結果を見てから、になりそうです(笑)
投稿: あおい | 2006年2月23日 (木) 07時06分
あおいさま
何とも「正解の無い問題」みたいな感じで悩むところですが、一番大変なのはやはり本人ですから・・・、そう思うと親の大変さなんて二の次ですわ。(笑)
とりあえず、やっと勉強の日々から解放されたわけですから、是非とも今は思いっきり楽しく笑って遊んで欲しいと思っておりますです。(^^)
投稿: Honj | 2006年2月23日 (木) 23時51分